top of page

「うつ病」とは?

  • 執筆者の写真: キュラスクール
    キュラスクール
  • 2022年3月2日
  • 読了時間: 3分





「うつ」という状態はものすごく気分が落ち込んで、物事を悪い方にばかり考えてしまったりしてしまいます。(私も落ち込むことはたくさんありますが、、、)


また、今までの趣味や楽しかったことが楽しめなくなったりとストレス解消の場もなくなってしまい、外出することも腰が重くなります。(私は海が大好きで、眺めるだけでもストレスの解消になっています。)


そして、自分がダメな人間だと感じたり、重症にまでなってしまうと、消えてしまいたいくらいの辛い気持ちが出てくる事もあります。

そこまで考えてしまうくらいがんばっているのですね。そこで、どうしたらよいのか見てみましょう。


こんな時どうしたらいいの?


うつの状態になってしまったらなかなか1人では解決することが難しいです。

そんな時は精神科や心療内科のお医者さんに相談することが第一だと感じます。受診することで、今の状態に合ったお薬を出してくれるかもしれませんので、処方されたお薬はしっかりと飲んで早い回復に持っていきましょう!




また、話しやすい家族や、友達に解決しなくても困ったことを聞いてもらうだけで安心感が違ってきます。カウンセリングを受けるのも良いと思います。


周りの目が。。受診するのに抵抗がある。。精神の病気って。。そう思う方もいらっしゃると思います。

しかし、長引くほど症状が悪化しかねませんのでほんの少し、元気の第一歩と思って悩みを打ち明けたり、受診をしてみましょう!


治療は?


薬物療法

主に薬物療法がメインになります。抗うつ薬や、不安が強いときには抗不安薬、眠れないときは睡眠薬などが処方されます。

よくあるケースとして、「気分が良くなったから治った!」「自分は薬がなくても大丈夫!」と思い込んでしまい、自分の判断で薬を中断してしまうことがあります。

それは、一時的なことであって完治ではありません。中断して少し経つとまた症状が出てきたり、悪化してしまうこともあるので自分での判断はせず、処方された医師に相談してください!



精神療法

薬物療法と平行して取り入れることが多いのは精神療法です。

医師・心理士とお話をして不安や心配なことなどを相談して改善していきます。

解決の方法を教えてもらいましょう!



休養と環境の調整

ストレスが原因で発症することが多いので、強いストレスがかからない環境にして休養を取ることが大切になってきます。

例として、仕事が原因で発症してしまった場合は、仕事量を減らしたり、自宅での休養を取り入れることが必要になってきます。



予防は?


うつ病の予防としてはまず、ストレスを最小限にすること!自分の気持ちや考えを打ち明ける!完璧になろうとしない!自分を褒める!周りは気にしない!これらのことを1つでもやってみましょう。

少しでも気持ちが軽くなることを願います。



再発させないためには、どうすれば良いの?


うつ病を経験すると多くの方が再発を繰り返してしまいます。

薬を処方通りに飲まない、勝手に薬をやめてしまう、頑張りすぎ、人間関係、過度なストレスなどが再発の原因になってきます。

再発の予防として大切なことは、処方通りの内服、難しく考えずに無理をしない、しっかりと睡眠をとる、生活リズムを整えることが必要となります。




まとめ

うつ病は誰にでもなりうる病気です。

うつ病になってしまっても時間はかかりますが、改善していく病気です。お薬を飲んで、辛いときは相談する、話を聞いてもらうことが大事です!うつ病にかかっても、決して1人ではありません!自分を大切にしましょう‼






bottom of page